「目ぇ、赤いでぇ~。顔、腫れてるしぃ~。」と、家内に遅い朝一番から言われてしもた。
「う~ん、土曜日曜とアルコール漬けやったし、美味しいもんばっかりやったもんな。」
「虎屋のういろう、美味しかったでぇ~」「そやろ、シンプル・イズ・ザ・ベストやもんな。」
紀州に住んでおり、先週は江戸、今週は尾張やった。勝手に「御三家制覇?や~!」と、
思い込んでおった。ふと「水戸は?」と思った。手元の岩波国語辞典には御三家の項が
なく、広辞苑第二版(かなり古いぞ)でひいてみた。「三家」の②項に以下のようにあった。
「三家: 江戸時代、尾張の徳川家(尾州家)、紀伊の徳川家(紀州家)、常陸の徳川家
(水戸家)の総称。諸侯の首座に位し、将軍に嗣子のない時は三卿と共に尾張・紀伊
両家の中から入って継嗣となる。水戸はその特典なく、代々副将軍。御三家。」やてえ。
う~ん、勉強になるなあ。江戸の徳川家は本家ちゅうことで御三家のひとつではなかった
ちゅうこっちゃ。黄門様はそやから副将軍やったんやな。知らなんだとはいえ恥ずかしい。
僕らの時代の御三家といえば、百恵ちゃん純子ちゃん昌子ちゃんやったのかもしれんし、
キャンディーズ家の三人娘?のランちゃんスーちゃんミキちゃんやったのかもしれんなあ。
「御三家は 各地時代に あるもんや」
東京ドームは虚人仕様かあ?連敗はあかんやろ。本日は引分けにしてもろた感じやしな。