お知らせがあって、1530から45分間、NHKで衆議院予算委員会の中継を観た。
岸本周平代議士が主に年金運用問題を安倍首相に質問していた。大舞台の役者
の如く「絵」になっており、迫力満点やった。天下御免の向う傷?が相乗効果か?
事務所の机の周りをなかなか整理できないので、背面から管理されてる家内から
「全部捨てなさい!」と叱責され、おろおろしてると、17日(火)の朝刊社会面の
切り抜きがひらひら落ちた。脚本家 倉本聰さん(80)の「アイヌの思想に学ぶ」
曰く「80歳になりました。私の出生から80年さかのぼると江戸期になる。そう
考えると、明治維新もそんな昔じゃない。」なるほど!やなあ。日本史において、
その160年間は最も学ばなければならないはず。幸か不幸か?習った憶えがない。
「よう捨てん 整理整頓 出来ぬ理由(わけ)」
日本史には70年前に「明治・大正・昭和」と「昭和・平成」の「断層」があるんや。