う~ん、やっぱりなあ~。「日本 痛恨ドロー」やろな。「たら、れば」は「言っちゃあ、
いかん」のやろけども、ギリシャに勝っておれば「俄然面白く」なったはずなんやろ。
日本時間で朝一の試合やったから?終日「大反省会」?「相手ひとり少ないのに」。
1330、和歌山商工会議所。「究極の販売トーク術」を聴きに。講師がお目当て?
フリーアナウンサー福村多美子氏。金曜夜中にテレビで偶々観て俄か「ファン」に
なった。ちょっと惚けた知的美人?かな?賃貸マンション案内トークに活かせれば。
「ひとりYouTube」で冒頭部分だけを観た「パッチギ」。何度か観てるはずやのに、
いろんな意味で「もの凄い」映画やな。出演者が凄いわなあ。特にマスク姿の女子
朝鮮高校生が若き日の?真木よう子やで。♪イムジン河 水清く 滔々と流る~♪や。
件の「販売トーク術」で聴いた話の中に「差別用語あれこれ」みたいなのがあった。
「その昔?「バカチョン・カメラ」というのがありましたね。あれは全くダメですね。」で、
「パッチギ」を思い出した。連想ゲームかあ?「同じ飯食てどこ違う」でどつかれたな。
「異民族 ボールひとつを 追いかけて」
「「放送禁止、差別用語一覧」をご参考に」やて。「イムジン河」も当時は放送禁止か?