11月18日、今年も10分の9近くが過ぎ去った。「光陰矢のごとし」を実感できるわな。
例によって♪月がとっても青いから♪な季節やな。ほぼ満月?が青く見えるのは清澄な
空気とともに程好い冷気を感じられるからなんやろなあ。今季初の灯油を購入したで。
1400、何度も熱心なお誘いがあったので、アクサ生命保険(株)和歌山営業所主催で
和歌山商工会議所後援の「平成25年度最新年金セミナー~基礎から今後の年金動向
までお届けします~」に参加して来た。副題が「基礎からの〇〇」みたいやし、「お届け
します」にデリバリー感があり好もしかった。厚生年金が少しあるが、国民年金頼りやし。
「老後生活費=①公的年金+②退職金+③自助努力」が基礎中の基礎らしい。その
金額は月額270,395円という。自営業故①は極端に少ないし②は「ない」し。ほんなら
必然的に③が必要不可欠やな。「自助努力」素敵な言葉やけど「厳しさ」を感じるなあ。
そもそも「老後生活費」とは何や?月額270,395円?日曜日を除く毎日10,000円か?
1830、昼間にポスターを見て急に参加を決めた「第64回「白バラ講座」」「なんじゃあ?
白バラ講座て?しかも第64回て?」と興味津々やった。主催は「和歌山市明るい選挙
推進協議会 和歌山市選挙管理委員会」、参加無料。"Voters"(そのまんまやなあ?)
なる冊子を頂戴して、ネット選挙運動の話を聞いた後は、桂枝曾丸の和歌山弁落語を
一席と講演を聴いた。やっぱり和歌山弁はええもんやなあ。そういう年頃になったなあ。
「年金の 計算辛い 桁違い」
アクサ生命のイメージキャラは、あの「ごちそうさん」の杏。上唇薄く、口角上がってるし。