昨夜11時過ぎにテレビをつけた。"The Open"即ち「全英オープン・ゴルフ」を観戦
するためや。所謂「歴史と伝統」の競技やからか?スタート・スタイルもスリー・サムで
延々と続く、最初と最後は朝と夕方、天候によっては「公平性を欠く」ような気もしない
ではないが、「こうと決めたらこう」なんやろ。「注目の松山選手はEスタートです」て?
画面上の現地ミュアフィールドにあるROLEXの大きな時計との時差が合致してへん。
「最後に2バーディを決めて、イーブン・スタートの好発進です~」ちゅわれてもなあ?
それでも「どんなゴルフなんやろ?」で、2600即ち午前2時過ぎまで観てしもたけど。
明後日は参院選投開票日や。「自公で過半数確保」と大手マスコミは大合唱やなあ。
不謹慎なのかもしれんが「結果が見えてる」選挙戦はおもろない。「民意とは何か?」
とは「永遠の疑問符」とちゃうんかあ?義務より権利の社会は「平和呆け」なんやろ。
「風立ちぬ 考えてみる 生きる意味」
「結果はわからんからおもろい」はずで、「先に言うなよ」や。「なるようにしかならん」し。