6月6日は家内の誕生日。昭和何年かは「知らんでぇ」ちゅうことにしておくべきかな?
朝食時の家族4人の会話、「お誕生日おめでとう!」「ありがとう!」「きょうで何歳?」
「多分41歳やと思う?」「もう~毎年々々おんなじような台詞やし~」「10足すんや~」
確か1944年には「ノルマンディー上陸」が敢行された。70年前か?7昔前ちゅうこと。
G7ではロシアがウクライナ問題で「仲間外れ」?にされてるようやし。70年前当時の
所謂連合国間にもいろいろあるようやな。何せ敗戦国は日独伊の三国だけやもんな。
本日付けの毎日新聞夕刊社会面に「赤ちゃんばかりじゃない 生きがい運ぶコウノトリ
和歌山「見守り4人組」」の記事。その内のおひとりは歯科医で主治医。アウトドアが
大好きとは聞いてたが「コウノトリ写真コンクール」で優秀賞受賞者やとは知らなんだ。
和歌山市内に「鷺の森」ちゅう地名があるぐらいで、当家にもごく偶に「池の鯉狙い」の
鷺は飛来することがあるが、コウノトリは見たことがない。よしんば見ていたとしても、
「わからん」のかもしれん。件のコウノトリは29期Oさんが「見たことある」ちゅうてたな。
「鳥観れば それが生きがい 夢空へ」
何の何が如何なってるんか?がようわからんが、きょうは「梅の日」やて。梅酒美味い。